1歳児育児中 共働き夫婦のタイムスケジュールと忙しくても仲良く過ごすためのコツ

暮らし

こんにちは!だんごです

慣らし保育と1年半の育休を終え仕事復帰をしました

が、、、私の職場は正社員で働く場合19時まで、土曜日も仕事、という事でいきなり正社員で戻るのは娘的にも私的にもなかなかきついのでとりあえずパートで復帰(18時までの週4)という形にしました

そこでパートワーママの1日のルーティンを紹介していきます

この記事こんな方にオススメ!

  • 子どもを保育園に預け、仕事復帰したことで生活リズムが変わってしまったが新しい生活リズムの確立ができていない
  • 新生活の1日のルーティンが決まっていないことで生活、心が安定しない
  • 忙しい共働き夫婦でも仲良く暮らしたいと思っているけどお互いに解決策が分からない

仕事復帰で心も体も疲れ切っているママさん・パパさん方お疲れ様です

今回は育休明けかつ、保育園に入園したことで今までの生活リズムが崩れてしまった方にオススメの記事になっています

どのように新しい生活リズムを確立していくかを迷っている方!
だんご家の新しい生活リズムと忙しくても夫婦で仲良く暮らすためにしている工夫をご紹介しますね


是非最後まで読んでみてください☺

まずは我が家の状況から紹介させていただきます♪

我が家の状況

まず、だんご家は夫、だんご、娘の3人と猫2匹の家族構成となっています

  • 夫・・・朝6時40分に出発
        帰りは18時10分頃 
        朝ご飯は車の中で食べるため基本はサンドイッチ
        お昼はお弁当持参
        休日は基本、毎週日曜日と各週で平日休みが1日or2日
  • だんご・・・朝8時半頃出社 
          18時まで勤務で帰宅は18時20分頃
          週4のパート
          お昼はお弁当持参
  • 娘・・・1歳9ヶ月(2023/7現在)
    1歳6ヶ月より保育園スタート
  • 猫・・・悠々自適に室内で1日過ごす

基本情報はザッとこんな感じです☺

保育園への送りは仕事に行く前に私がしていますが、帰宅は若干ではありますが夫の方が早く帰ってくるので娘のお迎えは夫にお願いしています

0、1歳児のクラスでは娘が一番最後のお迎えのようで、はじめの内はお友達が続々と帰り始める時間からぐずり始め先生に抱っこして貰わないと気が済まないという時期もありました

他には義実家、私の実家もさほど遠くはないので私と娘が休みの時にはかなり頼ってしまっています

ただどちらの両親ともまだまだ現役!という事でお仕事がお休みの日の都合が良いときに娘のお世話を手伝って貰っている形になっています

義両親も良好な関係なので最近は旦那がいなくても娘と2人で遊びに行ってしまいます☺

ここからはだんご家の1日のタイムスケジュールをご紹介します

夫婦それぞれのタイムスケジュール(仕事の日)

それぞれの大体のタイムスケジュールをご紹介します(^^)

時間は「大体」ですのでご了承ください

夫の1日

6:15起床・保育園の準備
6:40出発
18:05保育園にお迎えに行き帰宅
18:30~19:10みんなでお風呂
19:20~娘との時間
19:50~20:15夜ご飯(娘のご飯の補助)
20:30娘の歯磨き
21:10みんなでベッドへ(大人は寝たふり)
21:30洗濯物を干す
風呂掃除
歯磨き
23:30就寝

だんごの1日

6:15起床
6:40~7:00朝食
7:00~保育園の準備(健康チェックなど)と
仕事に行くための支度
8:00出発
8:30仕事場に到着
18:00仕事終了
18:20帰宅
18:30~19:10みんなでお風呂
19:20~夜ご飯の準備スタート
19:50~20:15夜ご飯
20:20~20:45片付け・翌日のお弁当準備
20:45洗濯機 スイッチオン
21:10みんなでベッド(寝たふり)
21:50歯磨き・猫と遊ぶ
~23:30就寝

疲れ切っているときは娘と一緒に寝てしまうか夜中に1度目がさめるか、、、という状況です

忙しくても良好な夫婦関係のために気をつけている事

上記のスケジュールのように仕事から帰宅してから娘を寝かしつけるところまで約3時間・・・
毎日が嵐のような慌ただしさです

多くのご家庭でも朝の出社までの時間と子どもを寝かしつけるまでの時間は毎日戦いだと思います

その慌ただしさのせいでイライラしがちですが子どもと過ごす事ができる数時間、心穏やかに優しく接してあげたいと思っています

ということで我が家の毎日の忙しさの中でも夫婦でイライラせず子どもと接するため、夫と接するために心得ていることをご紹介します

  1. 家事分担を明確にする
  2. 家事分担を決めるときにそれぞれが負担に感じない家事を選ぶ
  3. 1日の大体のタイムスケジュールをお互いが把握しておく
  4. 完璧を求めない

それぞれを簡単に解説していきます(^^)

1.家事分担を明確にする

最近は共働きのお家も多いので結婚したときに家事分担をしっかり決めるというご家庭も多いと思います

我が家も結婚したときに仕事から帰って来る時間を考慮しながらしっかりと家事分担をしました

が、育休後の仕事復帰をきっかけにまた1から家事分担を考え直しました

家事分担をしっかりと明確にしていくことで家事もルーティン化し
「アレをやらないと、コレもやらないと」といちいち考えなくても動けるので頭の中が楽になります
(この表現伝わりますか、、、?笑)

これは自分だけではなくて旦那さんに対してもやって貰いたいことがあるたびに声をかけたりしないでも動いてくれるのでイライラもかなり半減されます

2.家事分担を決めるときにそれぞれが負担に感じない家事を選ぶ

家事分担を決めるときに一方的に決めるのではなく、2人で話し合い自分が毎日担当してもさほど負担に感じない家事をそれぞれが選んでいくという事は結構重要だと思っています

なぜかというと
育児、家事というのは1日2日で終わるようなものではなくほぼ365日ずっと続いていくものだからです

毎日のやることの中に苦手なのに無理矢理やらないと、とか、頑張ってはいるんだけど上手にこなせなくて自分が凄くイヤになってしまうという事はありませんか?

この「イヤだな~」を365日続けることは心的にかなりの負担になるので
我が家の場合なるべくイヤだと感じない家事をそれぞれ選びました

もちろん多少の「イヤ」はお互いに我慢をし折り合いをつけています笑

先ほどのだんご家の家事分担表では私が担当している家事が多く見えるかもしれませんが
夫は毎日料理を作ることはかなりの苦痛、その反面私は1日中立ち仕事の後に最近抱っこマンの娘を抱いて娘の相手をすることは結構な負担、、、
(もちろん娘の事は可愛いですが疲れていると広い心で接することが難しくなっちゃうんです涙)

ということで夜ご飯の準備や片付けなどは私が行いその間に夫はぐずっている娘の相手や遊び相手になっているという感じになっています

このように自分の体力と心の状態をみて何だったらスムーズに動けるのかを2人で相談しあってみてください(^^)

3.1日の大体のタイムスケジュールをお互いが把握しておく

子育て中のママさん・パパさんなら共感をして貰えるんじゃないかとおもいますが
子どもの生活リズムって大体決まっていますよね

何というか融通が利かないというか、体内時計が正確といいますか、、、

保育園に入るとなおさら1日のルーティンが決まってきますし
ルーティン通りに動くと比較的スムーズに(ぐずりが少なく)1日を過ごせるので大体ではありますが時間を決めて動くようにしています

この娘のルーティンの時間を夫が把握していなかった場合はこんな感じになります笑(だんごの場合)

時間に追われている朝と夜、ぐずりを減らすためにルーティン通りに進めたい!!

なのに夫は娘とゴロゴロしている・・・

今は良いかもしれないけどそれじゃあ後がたいへんなんだよ~!!

と、こんな感じで苛ついてしまいます笑

他の方はどうでしょうか(^_^;

このイライラを回避するために

  • 娘のルーティン通りに動くと親もスムーズに支度ができるので楽だ
  • 大体何時に何をするのか知っておくことで夫婦で協力し誰も不機嫌にならずにすむ

この2つを理解しておいて貰う必要があると感じています

夫だけではなくよく面倒を見てくれるじいじやばあばも知っておいて貰えるとさらに助かります

1度崩してしまった生活リズムを元に戻すことは難しいですし、まだ小さい身体にとってはちょっとした変化で体調を崩してしまうこともあるのでこれは私が重要視しているポイントです!

4.完璧を求めない

平日、休日に関係なく全てにおいて完璧を求めないという事を意識しています

元々大雑把な性格なので子どもが産まれる前からさほど完璧主義ではありませんが
今日中にコレとコレはやっておきたいときたいとか何時までには絶対にこうしておきたい思いは強く何かのトラブルで予定していた事ができなかったときに結構憤りを感じてしまうタイプだったのですが

子どもが産まれ「自分の予定通りになんてならないんだ」と実感した日から
予定として考えるのではなく希望程度にしておくと行き場のないイライラが募ることがないという事を学びました

他にも夫と家事を分担しているからこそ相手のやったことに対して自分の中の合格ラインに達していなくても口を出さないというのを決めています

これは単純に相手の立場になった時に一生懸命やったことに対して細かいことをグチグチ言われてはやる気を完全になくしてしうに違いないと思うのでやらないようにしています

ただ娘の今後の成長に良くないだろうなという事や、どうしても辞めてほしいことに関してはきっちり伝えるようにしています(^^)

言葉や口調、タイミングは見計らって言うように心掛けています

夫は割とこちらの要望を素直に聞いてくれるタイプではありますが
しっかりと伝わってほしい思っていることを軽く聞き流されてしまうタイミングも多いのでしっかりと2人で話しができる環境を整えてから話すようにしています

少し話しがそれてしまいましたが夫婦2人で「絶対こう!」というのは決めず、許容範囲を広くもつようにしているとお互いが家の中でハッピーに暮らせるますよ(^^)♪

まとめ

いかがだったでしょうか(^^)

我が家で実践している共働き夫婦でも仲良く暮らしていくための家事分担や気をつけている事をご紹介させていただきました

各ご家庭で様々な問題もあるとは思いますしお子さんが2人、3人、、、といらっしゃるご家庭はさらなる大変さがはあるかと思いますが何か1つでも参考になったという内容になっていたら嬉しく思います

ここまで読んでくださってありがとうございました✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました