こんにちは! だんごです🍡
今回は1歳8ヶ月後半からゆる~く始めた娘のトイレトレーニングの1ヶ月目の結果報告をしていきます
こんな方にオススメ!
- トイレトレーニングを始めようと思ったきっかけを知りたい
- 補助便座を使おうと思い購入したが怖がってトイレに座ってくれない
- トイレトレーニングを始めたが、他の子の進行具合が気になる
- 1歳代からのトイトレの進行具合に興味がある
最近は昔よりもトイレトレーニングを始めるタイミングが遅くなってきているのはご存じの方も多いと思います
ただ調べてみると1人で歩け、簡単な言葉が通じ「うん」や「イヤ」などの受け答えができる1歳7ヶ月頃からスタートしても良いようです(参考https://shimajiro.benesse.ne.jp/contents/column/potty-training/)
もちろん成長には個人差があるのでお子さんの成長具合と相談してみてください(^^)
我が家では1歳8ヶ月後半になってからスタートしました
ただ先ほども書いたように「ゆる~く」始めたトイレトレーニングですのであらかじめご了承ください😓
トイレトレーニングを始めようと思ったきっかけ
我が家の場合、娘が歩けるようになってからというもの短時間でも1人になる事を嫌がりトイレまで必ず着いてきていたのでトイレという部屋に入る事への拒否は全くありませんでした
スムーズにトイレまで来られるし、1歳6ヶ月頃になったらトイレトレーニングをスタートさせてみよー!
と、考えていたので1歳6ヶ月になる頃に合わせてSNS等でしらべたリッチェルの補助便座と普段も使えるような踏み台を購入しました
詳しくはこちらの記事に載ってるので興味があったら見てみてください(^^)
このときに試しに座らせてみたところ何も怖がらずニコニコと上機嫌で座っていたので
「案外スムーズに進みそー!」なんて軽く考えていました
しかし1歳6ヶ月で保育園が始まり私自身もパートではあるものの18時までみっちりと仕事復帰してしまったので日々の慌ただしさに負け、トイレトレーニングどころではなくなってしまいました
そして時は過ぎ・・・夏を迎えたところで母からトイトレをするなら夏の方が良いし、あんた(だんご)は1歳半の時にはオムツは取れていたよ!と何気なく圧力をかけられ始めました笑
この母からの圧力以上に「コレは始めないとやばいかも💦」となったきっかけは
2人目の妊娠です
嬉しい出来事で間違えないのですが4歳くらいは間をあけて、しっかり正社員で働いた後に育休を取りたいと夫婦で話していた矢先の妊娠だったので金銭的な面でかなりの不安ができてしまいました
2人目が産まれたらオムツ代はもちろん粉ミルク代もかかりはじめてしまう・・・
少しでも今かかっている出費を抑えていかないと(°°;)
と言うことでつわりが落ち着いた頃から節約のために娘のトイレトレーニングをスタートしました
トイレトレーニングを始めたきっかけは・・・
ずばり!! 「節約」のためです
トイレトレーニングスタート
怪しい雲行き
とりあえずトイレに座らせてみないと始まらねー!と思い休みの日に補助便座をセットし座らせてみたところ・・・
大泣き
え?え?2ヶ月前位はニコニコして座ってたのに?と私がプチパニックを起こしました笑笑
1歳半から1歳8ヶ月(後半)の感情面や理解力、想像力は私の予想を超えていました
されるがままではなくちゃんと自分で想像して「怖い」と思うようになったのか~なんても感じましたが私的には便座に座れないというシチュエーションは想像していなかったので途方に暮れてしまいました
そしてようやく本格的にトイトレについて調べ始めたところ
娘の様に補助便座を使っていてもトイレに座ることに恐怖を感じる子はいるようです
対処法としては
- 補助便座をとりあえず諦め、リビングなどに「おまる」を置き練習する
- トイレの電気を明るいものにしたり、子どもが好きなキャラクターなどでデコレーションする
- 今はトイトレの時期ではなかったという事でその時がくるまで待つ
などが書いてありました
リビングで補助便座を使ってみる
子どもにとってはその時期を待った方が良いのかもしれませんがそうのんびりもしてられないし
わざわざおまるを買い直すのもなんとなくイヤだな~と思っていたので
とりあえず「補助便座は怖くない物だよ」と言うことを知ってもらうためにもリビングに補助便座のみを置くようにしました
そして同時期頃から
「ちっち」という言葉を定着させるためにオムツ替えのタイミングで「ちっちいっぱい出たね~」とか「ちっちしてスッキリしたね~」などの声かけも始めてみました
丁度、言葉をグングン吸収している時期なのでうんちをしたとき限定ではありますが
「ちっち!」と出たことを教えてくれるようになっていきました(^^)
約1週間ちょっとで
「ちっち!」といいながらリビングに置いてある補助便座に自ら座るようになりました
(もちろん服を着たまま、おしっこは出ていない状態です💦)
きっと補助便座に座るとものすごく大人達に褒められるからでしょうね(^_^;
補助便座をトイレにセットしてみる
だいぶ補助便座にも慣れてきたのでトイレに踏み台と補助便座をセットし座らせてみたところ若干怖がりはしたもののちゃんと座ることが出来る様になりました!!
そしてメチャメチャ褒めまくる笑
1度座れたら何にも怖くなくなりその後はスムーズに座ることができましたしニコニコ上機嫌でトイレに行けるようになりました
何度かトイレに行くうちに
私が「ちっち行こうか~」というと「うん!」といいながらオムツの引き出しから新しいオムツとおしりふきを自分でもっていくようになりました笑
これは特に教えたわけではなくなぜか自主的にこうなりました笑
あるときばあばがお家に来たときに、トイレに座れることをお披露目したらものすごく褒めてくれたので私の真似をしてトイレットペーパーを欲しがりお尻を拭くパフォーマンスも披露しました笑
おしっこがトイレで出ない
連れて行けばスムーズにトイレに座れるようになったものの、肝心のおしっこが1滴も出ていない・・・
こちらもザックリとしたタイミングや時間を見ながらトイレにはつれて行っているのに・・・
と、夢に娘のトイレ姿が出てくるくらい思い悩みました笑
何度トイレに連れて行ってもおしっこが出ない、ただ座るだけという日々が続きました
トイレに2分くらい座らせた後にオムツをはかせておしっこが出るというのも何回かあり、トイレに連れて行くのもおっくうになってきていました
しかし初めての成功は突然やってきます(偶然ですが・・・)
お家での昼食後、お昼寝の前にトイレに連れて行ったときです
いつもはすぐ気が散ってしまって便座に座りながら壁に手を伸ばしてみたり、棚のうえを触ったりと始まってしまうのですがなんとなく集中している感じでした
おしっこが出たときは本当に嬉しく涙が出そうになりました笑
試してみた作戦
ここからはこの約1ヶ月で試してみた作戦をご紹介します
YouTubeでトイトレ動画 作戦
今までもやはり同い年くらいの子から受ける刺激は大人から受ける刺激よりも娘に刺さるようですぐに真似をすることが多いので
YouTubeにトイトレをあげている方の動画をつけ、
「お兄ちゃん上手にちっちできてるね~」なんて声をかけながら一緒に見ました
他にもしまじろうのチャンネルでやっているトイレトレーニングの動画を見せたりもしました
このトイトレ動画を受け、おしっこは出るようにはならなかったものの
補助便座を自分でセットしたり、水を流そうとしたり、トイレのフタを閉めたりするようになりました
コレも大きな成長です(きっと・・・)
不快感を知ってもらおう! 作戦
オムツの性能が良すぎて不快感を感じないせいでトイレでおしっこしたいとならないのかなーと思い、トイレトレーニング用のオムツパットを購入してみました
オムツを買うよりは安いのでお休みの日に1日中家にいるときや保育園から帰ってきてお風呂までの間は使ってみるようにしています
使い方はお姉さんパンツに貼り付けるような形で要領としてはナプキンと同じです
裏面の前と後ろに粘着の面があり、パンツに貼り付けるのですが貼り付ける位置の調整がちょっと難しい・・・
きっと慣れればスムーズにつけられるのかもしれません(^^)
個人的にお尻の方から貼ると良い感じに貼ることができる気がします
(パット自体には前後ろはないです)
ただ娘の場合はさほど不快感を感じないのか普通におしっこをしていることがほとんどです😢
いっそのことオムツパッドを使わない方が良いのかな~なんても思いますが
漏らした後の事を考えると大変なのでもう少しトイレでのおしっこが成功してきたときにお姉さんパンツだけで挑戦してみようかと思っています
今はたまにオムツがパンパンになってしまったときに「ちっち」と教えてくれるくらいです
手が届くところに気になる物は置かない 作戦
1度偶然におしっこが出たときに周りに気が散るような飾りやトイレットペーパーの予備を置いていなかったことからなるべく手の届くところに物を置かないようにしました
娘の場合先ほども少し書いたように
すぐに気が散ってしまいトイレに集中できなくなってしまうのでなるべくなにも置かず、集中できるような環境を作るように心掛けています
初めのうちはトイレの恐怖感をなくすために可愛くデコレーションしよう!と思っていましたが
ここまでの様子を見て「娘の場合は逆効果になってしまうかも・・・」と思い
デコレーションは辞めることにしました
多分同じぐらいの年齢の子は同じ現象が起こるかもしれないのであえて飾りなどはせずシンプルにしてみるのも良いかもしれませんね(^^)
まとめ
ここまで1歳8ヶ月後半から1歳9ヶ月のトイレトレーニングの様子や対応したことをまとめてみました
1歳代のトイレトレーニングはひたすら根気よく!という記事も見たことがあるので焦らずゆっくり進めていきたいと思っています
今後もトイレトレーニングの様子を定期的に報告していきたいと思っていますので温かく見守っていただけると幸いです(^^)
コメント